News
2025年2月8日(土)・9日(日)
未設定
綾音-AYANE-朗読LIVE Vol.10🌟横溝正史原作「女王蜂」に客演します❗
いつも一人で語っている石野竜三としては珍しく😅
古川玲さんが主催する
綾音-AYANE-に客演する事になりました。チケットは全てご予約👉当日精算となります。すでにお席も大分埋まり始めているそうですのでお早めにどうぞ💁。公演の最新情報は
古川玲さんのTwitterでご確認ください🙇
🏠会場: 劇空間えとわ~る
🎫ご予約フォーム: ご予約はここをクリック❗
🏠会場: 劇空間えとわ~る
🎫ご予約フォーム: ご予約はここをクリック❗
2025年1月24日(金)〜2月24(祝)の土日祝日・
WOW FACTORYにて
櫁蜂の個展で宮沢賢治「よだかの星」を語ります。
漫画家・イラストレーター・ドール作家として活動している妻・
櫁蜂が文字通りの
〝命がけの個展〟をする事になりました。櫁蜂の在廊時には私も語りで参加します。最新情報は
WOW FACTORYさんのブログ
または蜜蜂のSNSなどでお知らせ致しますので合わせてご確認ください。
まずは1/24(金)25(土)17時から 宮沢賢治「よだかの星」を語ります。これ以降は櫁蜂の体調と相談しながら随時決めていこうと思いますのでご理解の程よろしくお願いいたします🙇。
蜜蜂のTwitter 蜜蜂のInstagram
まずは1/24(金)25(土)17時から 宮沢賢治「よだかの星」を語ります。これ以降は櫁蜂の体調と相談しながら随時決めていこうと思いますのでご理解の程よろしくお願いいたします🙇。
蜜蜂のTwitter 蜜蜂のInstagram
2025年1月13日(月) 22:00〜 YouTubeにて
極楽研究所🌟第172回
2025年最初の👤ゲストは、
菅笠作家の
中山煌雲(なかやま・こううん)さんです。越中福岡の菅笠製作技術保持者であり数々の受賞歴をお持ちの方です。どんなお話が伺えるのか、お楽しみに❗😉
ライブ配信のご視聴はこちら❣️
ライブ配信のご視聴はこちら❣️
公開中❗
「東西の音声表現者で演ってみる」再生リスト❗
大阪でご活躍のナレーター・徳田祐介さんをゲストにお迎えして毎月一回お届けしている「東西の音声表現者で演ってみる」シリーズも20回を越えました。こうなると毎週の配信の中に埋もれてしまって勿体ないので😅、朗読好きな方のためにこの回だけをまとめた再生リストを作りました。ぜひご覧ください🤗。
「東西の音声表現者で演ってみる」シリーズ
「東西の音声表現者で演ってみる」シリーズ
公開中❗
語り芝居プロジェクトの記事はnoteへ移行❗
これまで語り芝居プロジェクトの情報や稽古場日記などをFacebookで配信して参りましたが、使いやすさ読みやすさなどを考慮してnoteと言うブログサービスに移行しました。今後は全ての情報をnoteから配信しますのでご登録を宜しくお願い致します🙇。
語り芝居プロジェクトのnote
語り芝居プロジェクトのnote
公開中❗
メルマガからLINE公式アカウントに移行しました❗
これまでメールマガジンとして配信してきた極楽研究所オンラインですが、LINE公式アカウントに移行しました。最新情報の他、ショップカードもあります。語り芝居プロジェクト主催の公演を3回ご覧頂いたらプレゼントを進呈します。是非ご登録ください。ご登録はQRコードか👉
ここをクリック❗
Profile
石野竜三(Ryuzou Ishino)
東京生まれ。13歳でギターの弾き語りを始め、高校で声楽を学び歌手を目指すも挫折。研究者を目指して大学進学。20歳で声優の養成所に通い始めるが、舞台に魅せられて舞台俳優に方向転換。25歳で俳優・声優としてデビュー。2012年4月より独自のスタイルで「語り芝居」を始めて現在に至る。
俳優・声優としての活動の他に演劇講師・舞台演出家・脚本家としても活動中。
所属
(株)81プロデュース
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-3-4 BOF代々木公園2
Phone:03-3485-7781(代) / Fax:03-3485-7705
特技
作曲・ギター・江戸弁・科学一般について明るい。
資格
普通自動車一種免許・普通自動二輪車免許
趣味
作曲・ギター・スポーツ観戦・落語鑑賞・バイク・料理・雑貨屋巡り・商店街の散策・その他スポーツなど体を動かすことは大好き。
備考
日本俳優連合所属 / 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会所属
主な出演作品
KatariShibai
石野竜三の語り芝居とは
「一人語りなのにまるで大勢が出ている芝居を観ているようだ」それが毎回数多く寄せられるご感想です。講談・落語・浪曲に続く四つ目の一人語り芸として今のスタイルを確立し、「語り芝居」と言う名称の定義として広く世に定着させる事を目的に活動しています。これまで29回の公演で18回のアンケートを行い、その平均回答率は71%「とても楽しめた」88%「楽しめた」10%と言うご評価を頂いております。 詳しくはこちらをご覧ください。
Sound Contents
サウンドコンテンツ