語り芝居「富久」 お客様の感想
2016年2月6日(土)〜8日(月)
於:吉祥寺・創作中華酒房「幸宴」
上演時間:約90分 / 回答率:74%
2/6のアンケートより |
井戸の茶碗、らくだ、文七元結に続いて4回目の公演を拝聴させて頂きました。毎回、新しい登場人物に、面白さに魅力を感じています。次回のお話も初日に参ります。頑張ってください! |
---|
2/6のアンケートより | 落語で聞いたことのある噺でしたが、語り芝居となると少しイメージが違ってきます。それがまた面白かったと思います。 |
---|
2/6のアンケートより | 落語とはまた違う一人芝居になっていて面白かったです。久蔵さんの酒でダメになりつつ心根が素直なところがかわいらしくて旦那へ感謝するとこでジーンとしました。 |
---|
2/6のアンケートより | 石野さんの酒呑み芝居は天下一品ですねー。毎回一杯やりたくなっていけませんや。 |
---|
2/6のアンケートより | お酒を飲むキュウゾウさん、富くじが燃えてしまったと思い、ひどく落ち込むキュウゾウさんが面白かった。もっと聴きたいので、石野さん頑張って!! |
---|
2/6のアンケートより | やっと見にこれました。「語り芝居」という意味がようやくわかりました。落語で知っている話でも、また違った楽しみ方ができました。原作が無料だという条件では難しいだろうけど「しゃばけ」の話を見てみたい…。 |
---|
2/6のアンケートより | 臨場感があり、引き込まれました。とても笑わせていただきました。ありがとうございます。 |
---|
2/6のアンケートより | お酒のシーン、とても旨そうでした! |
---|
2/6のアンケートより | 引き込まれ、あっという間の公演時間でした。本当に楽しかったです。 |
---|
2/6のアンケートより | 初めて観覧しました。1杯目の「ごしゅ」、2杯目の「さけ」とくだけていく様子がアクセントと共に印象的でした。語り口のテンポがとても気持ちよかったです。 |
---|
2/6のアンケートより | 酒飲みの演技と語りがすばらしかった! |
---|
2/7のアンケートより | 初めての語り芝居でしたが、気楽に楽しむことができました。 |
---|
2/7のアンケートより | 今回で三度目の芝居で、いつもの事ながら楽しませていただきました。次回も楽しみにしています。 |
---|
2/7のアンケートより | 酒の味まで伝わってきそうな飲み語りでした(笑) |
---|
2/7のアンケートより | 臨場感あふれる演技、かつわかりやすくてとてもよかったです。 |
---|
2/7のアンケートより | 江戸の勉強にもなりとても面白かったです。怖い話も観てみたいです。 |
---|
2/7のアンケートより | 距離感が近く臨場感があり楽しめました! メールマガジンの時代解説も読みやすく、場面を想像する良い助けとなりました。また来たいと思います。楽しい時間をありがとうございました。 |
---|
2/7のアンケートより | 語り芝居ちうのは初めての体験でしたが、大変楽しませていただきました。愛嬌のある登場人物たちが石野さんの声により息を吹き込まれていく姿、大変お見事でした。また機会がありましたら、拝見しに参りたいです。これからのご活躍、応援しております。 |
---|
2/7のアンケートより | 今回も素晴らしい公演ありがとうございました。「文七元結」以上に喜怒哀楽がすごく笑わない時がないくらい笑ったような気がします。もう、しぐさの一つ一つがすごかったです。次回も予定が決まり次第即行きます! |
---|
2/7のアンケートより | ふだんあまり落語を聞く機会がないので、とても新鮮にたのしく聞かせて頂きました。とてもとてもわかりやすくて(ふつうの落語だと「???」となってしまうことが多かったので…。)たのしかったですー!! ありがとうございました。 |
---|
2/7のアンケートより | お酒を飲むシーンが本当に美味しそうで、少しずつ酔っていく芝居がとても良かったです。音と照明で高座とはまた違った面白さがありますね。また観に行きます。 |
---|
2/7のアンケートより | 会話のテンポのよさが凄く引き込まれました。呑むごとに酔いが回っていく感じがとても真に迫っていて次の公演も是非伺いたいと思います。 |
---|
2/7のアンケートより | 今回も楽しい時間をありがとうございました。相変わらずの「飲むシーン」素晴らしかったです。次回も楽しみにしております。 |
---|
2/7のアンケートより | 初めて見に来させて頂いたので、最初は「どんな感じなのだろう」と興味津々でしたが、見終わった今となっては「来てよかった!」と心から思います! 落語モチーフということですが、落語とはまた一味ちがった公演で斬新かつ面白かったです。石野さんも流石の演技力で、小道具をほぼ用いていないにもかかわらず、手に持つ物が見える、という体験にとてもワクワクしました! 同僚に外国の人が多く、internationalな仕事をしているのですが、ぜひ彼らにも見てもらいたいと思いました! |
---|
2/8のアンケートより | 今回もたくさん笑わせて頂いて楽しい時間でした。久蔵さんの、お酒が好きで好きで…という様子が本当にコミカルで面白く、実際にお酒を飲んでいるようにしか見えないのが(いつもながら)すごい!と思いました。会場が幸宴さんでの公演は初めてですが、雰囲気もよくテーブルがあるのがとてもよかったです。点心セットもとてもおいしかったです♪ 次回公演も楽しみにしています。 |
---|
2/8のアンケートより | 私はお酒は飲めませんが、あまりに美味しそうな演技で飲みたくなってしまいました。酔った演技も秀逸でしたが、寒さに凍える、荷物を持ち上げるなども実際気温や重さを感じるような素晴らしいものでした。楽しい時間を有り難うございました。 |
---|
2/8のアンケートより | 石野さんの熱演に聞き入ってしまい、時間を忘れてしまいました。日々の辛いことが忘れてしまえる楽しいひと時でした。 |
---|
2/8のアンケートより | 前々回の「らくだ」も酔っ払いがすごかったですが、今日の久蔵も秀逸でした。 |
---|
2/8のアンケートより | 口上言い、お芝居の最初から最後までとても楽しませていただきました。お酒が飲めないので久さんがうらやましかったです。次回公演も楽しみにしています。 |
---|
2/8のアンケートより | 始まってから引き込まれっぱなしで、とても楽しかったです。ぜひまた、酔っ払いの出てくる演目をお願い致します。 |
---|
2/8のアンケートより | 時間を忘れるくらい楽しかったです。 |
---|
2/8のアンケートより | 相変わらず酒の飲みたくなる酒飲み芝居(笑)毎度のことですが、ちょいちょいはさまれる笑いにやられてしまいます。次回もまた来させていただきますので、またおもしろいの楽しみにしています。 |
---|
2/8のアンケートより | 久さんの憎めないキャラクターがとてもおもしろかったです。 |
---|
2/8のアンケートより | 久蔵の酒の酔った芝居とたよりになるかっこ良い旦那の芝居との差がとてもよく楽しめました。ありがとうございました。 |
---|
2/8のアンケートより | 今回の物語の主人公は、お酒が好きで石野さんとなんとなく似ているなーと感じました。お酒をのむ演技が、演技にみえないというか…本当においしそうにのまれるので、まさか本当によっぱらっているんじゃ!?とドキドキしました。最後まで笑いっぱなしの楽しい時間でした。ありがとうございました。 |
---|
2/8のアンケートより | たくさんの人が見えました!!楽しかったです!! |
---|
※ 以上敬称略 感想一覧にもどる
これまでの上演作品
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
- 2013年12月28日~30日/於:鮨處 八千代・信濃町煉瓦館店
- 2018年2月10日〜12日/於:鮨處 八千代・信濃町煉瓦館店/口上言い:川田妙子
お客様の感想
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
- 2017年10月14日~17日/於:創作中華酒房「幸宴」/
お客様の感想
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
- 2017年6月3日~5日/於:鮨處 八千代・信濃町煉瓦館店/口上言い:小林優子/
お客様の感想
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
- 2012年7月1日/於:銀座・日曜音楽バー「銀座のノラの物語」
- 2013年4月19日~21日/於:鮨處 八千代・信濃町煉瓦館店
- 2013年11月1日・2日/於:高知 大丸本館・壱番街劇場
- 2017年3月19日/於:北海道・芽室町中央公民館/
お客様の感想
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
- 2017年1月28日~31日/於:創作中華酒房「幸宴」/
お客様の感想
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
- 2016年10月1日~4日/於:創作中華酒房「幸宴」/
お客様の感想
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
- 2016年2月6日~8日/於:創作中華酒房「幸宴」/口上言い:すなはらゆか/
お客様の感想
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
- 2015年3月1・8・15・22・29日/於:Kōen cafe & bar style/
お客様の感想
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
- 2014年7月26日~28日/於:鮨處 八千代・信濃町煉瓦館店/口上言い:水落幸子
- 2015年1月10日~12日/於:大阪心斎橋・cafe Anamune/口上言い:佐治和也
脚本・演出:石野竜三
- 2014年3月30日/於:阿佐ケ谷・日曜音楽バー「アサガヤ ノラの物語」
翻訳:大久保ゆう / 脚本・演出・映像効果:石野竜三
- 2013年9月22・29日/於:大久保・ぱぶ・あてれこ/共演:かないみか
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
- 2013年6月2・9・16・23日/於:三鷹・Koen Cafe & Bar Style
脚本・演出:石野竜三
- 2013年3月10日/於:銀座・日曜音楽バー「銀座のノラの物語」
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
- 2012年11月23日~25日/於:浅草橋・ギャラリー parabolica-bis
- 2013年7月26日~28日/於:大阪西心斎橋・cafe Anamune
演出・照明・音響:今野裕一 / 脚本:石野竜三・今野裕一
- 2012年6月9日、10日、15日~17日/於:浅草橋・ギャラリー parabolica-bis
- 2012年8月25日26日/於:名古屋・ちくさ正文館イベントホール
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
- 2011年11月5日/於:高知県立文学館
- 2012年5月18日/於:高知県・藁工倉庫内・カフェ&レストラン「土佐バル」
- 2012年10月6日~8日/於:鮨處 八千代・信濃町煉瓦館店
脚本・演出・照明・音響:石野竜三
- 2012年4月27日~29日/於:宇田川邸内・夢尋蔵